雲川ゆずの本棚

本のレビューやおすすめ本紹介、イギリス生活の記事を書いています!

【経験談付き】イギリスで家を購入する手続きの流れ

こんにちは!イギリス在住読書ブロガーのゆず(@ybook21)です!

 

イギリスに移住する方、住んでいる方のなかには、家を購入したいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、イギリス(イングランド&ウェールズ)で住宅を購入する際の一般的な流れを解説します。

 

私たち夫婦も住宅購入経験があるため、その際の経験や得た教訓もご紹介します。

 

住宅を売る際の流れは以下の記事でご紹介しています。

ybook.hatenablog.com

 

※ご紹介する内容は、インターネットなどによる情報と自身の経験によるものです。地域、時期、不動産会社、物件などによって異なると思いますので、あくまで参考としてお読みください。また、細かな順序は場合により入れ替わる可能性があります(弁護士を選定するタイミングなど)。

 

※ご不安な点は、不動産会社や銀行、弁護士などにご確認をお願いします。

 



家を購入する流れは以下のとおりです。

 

1.住宅購入(+引っ越しや住宅売却)にかけられる費用を確認する

まずは、住宅購入全体にかけられる費用を確認します。住宅購入費(頭金はいくら払えるか、ローンはどうするか)だけでなく、引っ越し費用、住宅売却にかかる費用、不要なものを捨てる費用なども考慮します。

 

2.住宅を探す

今住んでいる場所の近くで家を探す場合は、歩いて「For Sale」という看板が立っている家を見つける、という方法もありますが、やはり早いのはネット上の物件サイトで検索することです。

 

代表的なものは「Rightmove」と「Zoopla」です。これら2つを含め、家探し・部屋探しに使えるウェブサイトは、以下の記事でまとめています。

ybook.hatenablog.com

 

3.内見を申し込み、実際に内見に行く

予算に合う気になる家が見つかったら、その物件を扱っている不動産会社に連絡を取ります。内見の日付を調整してもらい、決まった日に内見に行きます。

 

なお、内見はご夫婦やご家族など、その家に住む予定の人全員が行った方がいいと思います。また、どんなに遠い場所でも、実際に足を運んで見ることをおすすめします(不動産サイトに載っている写真はよく見せていることが多いため。また、実際行くことで近所の様子も知ることができます)。

 

内見でチェックするポイントなどは、以下の記事でまとめています。

ybook.hatenablog.com

 

4.オファーを出す

内見に行った家が気に入った場合は、不動産屋さんに連絡をしてオファー(購入希望額とともに買いたいという意志を伝える)を出します。

 

オファーを出す金額は、提示されている金額にするのが一般的だと思いますが、ライバルが少なく、売る側が早く売りたいと思っている場合は提示金額以下でも受け入れられる可能性があります。反対に、ライバルが多い場合などは提示金額以上のオファーを出す人が受け入れられることがあります。

 

5.弁護士を見つける

住宅購入に関する契約回りは、弁護士さんが担当します。予算やサービス内容などを確認し、評判が良い弁護士事務所を探すのをおすすめします。

 

私たち夫婦は一度目の住宅購入の際、値段が安い全国展開している弁護士事務所に頼んだのですが、とにかくやり取りが遅くスムーズにいきませんでした。二度目は地元密着型で評判の良い事務所にお願いしました。

 

また、この先のさまざまな手続きを進めるにあたり、身分証明書(パスポートやBRPカードなど)や銀行の明細などを提出(PDF形式で提出したり、写真を撮ってアップロードしたり)する機会があります。すぐに参照できるようにしておくと便利です。

 

6.購入の大枠合意をする

売る側と買う側で、購入の大枠合意をします。「Memorandum of Sale」のような書類を受け取ります。

 

私たちの場合は、不動産屋さんからこの書類(PDF)を受け取りました。そのタイミングで、ZooplaやRightmoveにおいて該当の物件が「Subject to Contract」となりました。

 

7.モーゲージ(住宅ローン)のファイナライズをする

モーゲージのファイナライズを住宅ローンの貸し手(銀行など)と行います。私たちの場合は、電話で途中休憩をはさみながら、合計1時間半くらいかかりました。

 

8.住宅調査をしてもらう

住宅の状態に問題がないか、不動産鑑定士などに詳細な調査をしてもらいます。調査をすることで、大きな修繕が必要な箇所はないか(あった場合その費用もかかる)などがわかります。

 

9.モーゲージバリュエーションをしてもらう

ほとんどの場合、住宅ローンの貸し手がこの査定を手配します。これは単に、その不動産が貸し出されるだけの価値があるかどうかを確認するためのものです。この評価では、物件の状態についての詳細はわかりません(それは8.の住宅調査でわかります)。

 

10.弁護士の指示に従い、法律手続きを進めていく

細かな法律手続きが始まります。基本的には弁護士さんの指示に従って進めていけば大丈夫です。

 

その後契約を交わすことになります。引っ越しの日付を決定したり、細かな点を詰めていきます。

 

最終的に不動産会社から家の鍵をもらったら不動産購入が完了となります。

 

以上です。
この記事が情報が必要な方のお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。