2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは! 私は、趣味で小説を書いて投稿することがあります。こちらのブログを読んでくださっている読書好きの方のなかには、私と同じような方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで今回は、小説やなにかの文章を書いたときに、その校正・推敲に…
こんにちは!今回は、いつものような読んだ本の紹介ではなく、読書に関する英語について書いてみようと思います。 私が「趣味は読書で、本を読むことが大好きだ」と言うと、「あなたはbook lover ね」とか「bookwormだね」などと言われることがあります。 ど…
こんにちは! 今回は、私の大好きなアガサクリスティーの作品の中から、特に好きでおすすめの10作を選んでみました!悩みに悩み、有名な作品から、ちょっと変化球も混ぜていますので、ぜひお読みいただけましたら幸いです。 1.ひらいたトランプ リンク あ…
こんにちは! 今回は、Lisa Jewell(リサ・ジュエル)さんの “The Girls in the Garden” という作品をご紹介します。 リンク 作品概要著者について リサ・ジュエル: 1968年イギリス・ロンドンに生まれました。人気のフィクション作家としての地位を築いてい…
こんにちは! 今回は、イギリス(イングランド)で無料の妊娠検査キットをもらうことができる方法をご紹介します。 私は以前、生理が遅れていたことがあり、妊娠の可能性はないと思っていたのですが、万が一、ということもあるだろうということで、近くの薬…
こんにちは! 今日は、私が2021年になって始めた、ゴミ拾いボランティアについてご紹介します! 私は、イギリスに移住した2019年から、町のごみの多さが気になっていました(それ以前に留学経験もあるので、初めて見てびっくりした、ということではないので…
こんにちは! 今回は、Brandon Sanderson(ブランドン・サンダースン)さんの “The Well of Ascension(Mistborn #2)” という作品をご紹介します。 リンク 作品概要著者について ブランドン・サンダースン 1975年にネブラスカ州リンカーンで生まれました。フ…
こんにちは! 今回は、G. K. Chesterton(チェスタトン)さんの “The Innocence of Father Brown”という作品をご紹介します。 リンク 作品概要著者について ギルバート・キース・チェスタトン イギリスの評論家であり、詩、エッセイ、小説の作者です。チェス…
こんにちは! 今回は、Richard Osman(リチャード・オスマン)さんの “The Thursday Murder Club” という作品をご紹介します。 リンク 作品概要著者について リチャード・オスマン 作家、プロデューサー、テレビ司会者として活躍しています。“The Thursday M…
こんにちは! 私は以前、【ゆずの本棚】という本と読書のポッドキャスト番組を配信していました。 その際は、SNSでたくさんのフォロワーがいるわけでもなく、ポッドキャストも初めてでしたが、ありがたいことに多くの方に聴いていただくことができました。 …
こんにちは! 今回は、バレンタインデーにおすすめの本を3作品ご紹介します。 バレンタインデーと言えば、チョコレート。ドキドキしながら好きな人にチョコレートを渡したり、友チョコをたくさん作って配った青春時代や、義理チョコを配った職場での思い出…
こんにちは! ブログを運営している人であればおそらく多くの方が「アフィリエイト」について聞いたことがあると思います。私も、現在は閉鎖しましたが、別ブログとも合わせると、これまで数年ブログを書いてきました。 しかし、ここにきて初めて物販アフィ…
こんにちは! 今回は、私がこのブログや趣味で書いている小説の執筆をするときに、どのような環境でしているかを簡単にご紹介します。 私はあまり長い時間パソコンの画面を見るのが得意ではないので、できるだけ短時間で、サクサク作業を進めたいと思ってい…
こんにちは! 洋書を選ぶ際の基準の一つに、本とご自身の英語のレベルがあっているか、ということが挙げられると思います。 難易度レベルを測る指標はいくつかあるかと思います。有名なものですと、YL(読みやすさレベル:SSS英語多読研究会(SSS式多読とも…
こんにちは! みなさんは、ミステリ作品がお好きですか? 私は、子どものころから、和書・洋書を問わずミステリや推理小説が好きなのですが、その中でも、今回は正統派で論理的な雰囲気を持つものは、貴重だと思っています。 今回は、そんな作風を持つ、イギ…
こんにちは! 今回は、Shari Lapena(シャリ・ラペナ)さんの "Someone We Know" という作品をご紹介します。 作品概要著者について シャリ・ラペナ カナダ出身の国際的なベストセラー作家で、2016年出版の「The Couple Next Door」が最も有名な作品です。小…
こんにちは! 今回は、Lucy Foley(ルーシー・フォーリー)さんの "The Hunting Party" という作品をご紹介します。 作品概要著者について ルーシー・フォーリー 1986年ロンドン生まれ。ダラム大学で英文学を学んだあと、出版業界で編集者として数年勤務。20…
連絡先(運営者情報) ・運営者:ゆず・連絡先:m.mimosa845上記にアットマークジーメールドットコムを加えてお送りください。 お名前、所属、件名、用件を明記の上お送りいただければ幸いです。
こんにちは! 今回は、クリスマスに読みたいおすすめの洋書を5作品ご紹介します。大切な人やご自身へ、洋書をプレゼントするのはいかがでしょうか?心温まるものから、スリリングなミステリまで、幅広く選んでみましたので、参考にしていただけたら嬉しいで…
こんにちは! 今回はShari Lapena(シャリ・ラペナ)さんの "An Unwanted Guest" という作品をご紹介します。 作品概要 著者について シャリ・ラペナ カナダ出身の国際的なベストセラー作家で、2016年出版の「The Couple Next Door」が最も有名な作品です。…
こんにちは! 今回は、R. Austin Freeman(オースティン・フリーマン)さんの “The Mystery of 31 New Inn”についてご紹介します。 著者について R. オースティン・フリーマン探偵小説家であり、彼の生み出したキャラクター、ジョン・ソーンダイク博士で最も…
こんにちは! 今回は、Anthony Horowitz(アンソニー・ホロヴィッツ)さんの “Moonflower Murders”をご紹介します! リンク 著者について アンソニー・ホロウィッツ1955年生まれ。子どものときから物語を作ることが好きで、友人に読み聞かせたりしていたそう…
こんにちは! 今回は、Leslie Nagel(レスリー・ネーゲル)さんの "The Book Club Murders"という作品をご紹介します。 リンク 作品概要 著者について レスリー・ネーゲル USAトゥデイのベストセラー作家です。彼女はオハイオ州オークウッドという街に住んで…
こんにちは! 今回は、Brandon Sanderson(ブランドン・サンダースン)さんの "The Final Empire (Mistborn #1)"という作品をご紹介します。日本語でも、ミスとボーンシリーズとして有名かと思いますので、お好きな方も多いかもしれません。 著者について ブ…
こんにちは! 今回は、ミステリーの短編集、CRIME STORY COLLECTIONについてご紹介します。 リンク 本の概要 ・出版年:2000年・出版元:Pearson ESL・ジャンル:ミステリー・ページ数:99ページ(ペーパーバック) 作品概要:これらの物語のほとんどは、殺…