雲川ゆずの本棚

本のレビューやおすすめ本紹介、イギリス生活の記事を書いています!

私と洋書のこれまで~過去を振り返る~

こんにちは!

 

f:id:yuzubook:20210119215902j:plain

 


今回は、私がこれまでどのように洋書と関わってきたのか、いつどんな作品を読んできたのかなどをざっくりご紹介したいと思います。


現在はイギリスに暮らし、日本語の本が簡単に手に入らない状況なので、どうしても読む本は洋書が多くなりました。


とはいえ、洋書を本格的に読むようになったのは、何年も前からではありません。子どものころから、ざっくりと洋書と私のこれまでを振り返ってみたいと思います。


小学生のころ、英会話教室に通っていました。楽しんで通っていた記憶がありますが、レッスンでちょっとだけ物語を読んだだけかなあという印象です。


中学、高校生のときは、英語の授業は学校でも塾でも好きでしたが、洋書は夏休みの宿題で読んだかなあというくらいです。好き好んで読んではいませんでした。宿題で読んだ本も、ペンギンの厚くない作品だったと思います。授業で読む英語は、説明文が多くて、物語というのは少なかったなあと思います。


大学生になったときに、転機が訪れました。それは、イギリスへの短期留学です。長い留学ではありませんでしたので、何か大きなことを成し遂げたとか、英語が飛躍的に向上したということはありませんでしたが、好きで得意科目だと思っていた英語がまったくできないことにショックを受けたのを覚えています。それが、モチベーションにつながりました。


留学でモチベーションが上がり、日本に帰ってきてから、洋書を読んで勉強しよう!と思ったのですが、最初に見栄を張って古典文学の大御所、ディケンズ作品を手に取ったのが大きな間違いでした。洋書になれておらず、分厚く難しいディケンズ作品は、読み終えることができませんでした。


そこで、インターネットでどんな洋書を読めばいいか調べ、子ども向けの本当に簡単な洋書から読み始めました。いろいろ読みましたが、そのなかでは、ロアルドダールが特にお気に入りでした。


それから、だんだんくまのプーさんや赤毛のアン、プラダを着た悪魔など、すでに知っている作品を読むようになりました。読むのが楽しくなっていったのを覚えています。


洋書を読むのが楽しくなり、抵抗が少なくなってきたところで、最近は好きなジャンルであるミステリーや推理小説を読んでいます。日本語に翻訳されていない本もたくさんあり、洋書で読める嬉しさを感じることもあります。


これからもたくさん、色々な本を読んでいきたいと思っています!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!